サイトロゴ.001

休職届とは?書き方や届出理由、テンプレートもご紹介

休職届とは

休職届とは、従業員が一定期間、仕事を休むことを申し出る書類のことを指します。一般的には、健康上や家族の事情などで、しばらくの間、仕事を休む必要がある場合に提出されます。 

休職届には、休職の理由、休職期間、復帰時期などが記載されています。また、企業によっては、休職前に医師の診断書や家族の状況を説明する書類などが必要となる場合があります。 

休職届を提出する場合は、企業の就業規則に基づいて手続きを行う必要があります。休職期間や復帰時期は、企業の方針や業務の都合などによって異なりますが、長期休職の場合は、労働者側と企業側で面談や打ち合わせを行うことが一般的です。

休職とは

休職とは、従業員が自己の都合や健康上の理由などにより、一定期間、職務を休暇することを指します。

休職は、労働法や就業規則に基づき、正式な手続きが必要とされる場合があります。例えば、健康上の理由での休職の場合、医師の診断書が必要となることがあります。また、休職期間中の給与や福利厚生についての規定も就業規則で定められている場合があります。

休職には、短期的なものから長期的なものまで、様々な期間があります。従業員の疲れがたまっている、ストレスがたまっている、家族の介護などの理由で休職することもあります。 

休職は、従業員が健康を回復し、ストレスや疲れを解消するために必要な場合があります。また、職場での問題やストレスなどが原因で休職する場合、休職期間中に問題の解決に向けた対策が取られることがあります。

 

休職の主な理由

休職理由は、個人的な事情によって様々であり、一概には言えません。しかし、一般的には以下のような理由が休職の主な理由として挙げられます。

健康上の理由

病気やケガなどの健康問題が原因で休職する場合があります。

家族の介護

家族の介護が必要であるため、休職する場合があります。

子育て

育児や子供の病気などが原因で、休職する場合があります。

精神的な理由

ストレスやメンタルヘルスの問題が原因で、休職する場合があります。

個人的な事情

自己啓発や旅行、留学などの個人的な目的で、休職する場合があります。

以上は、一般的に休職する理由の例です。しかし、個人の事情によってはこれらに当てはまらない場合もあります。また、企業によっては休職について特定の理由が規定されている場合もあるため、就業規則や会社の規則を確認することも重要です。

休職届の書き方

休職届の書き方は、企業や業種、業務内容によって異なる場合がありますが、一般的には以下のような項目が含まれます。

会社名・所属部署

休職希望の理由

休職開始日

休職期間

復職予定日

連絡先(電話番号やメールアドレスなど)

申請日

署名(休職を希望する従業員の署名)

休職届のワークフローとは

休職届を提出する場合、企業によっては以下のようなワークフローが設定されることがあります。

申請書の提出

従業員は、休職届を提出します。提出方法は、企業によって異なりますが、紙の書類を提出する場合や、オンラインで提出する場合があります。

審査

企業側は、休職届に記載された内容を確認し、必要に応じて医師の診断書などの提出を求めることがあります。また、休職期間や復帰時期についても検討します。

承認

上司や人事部門など、企業の関係者が申請内容を審査し、承認を行います。休職届が承認されると、従業員に対して休職の許可が通知されます。

復職時期の確認

企業側は、休職期間が終了した後、従業員と面談し、復職時期を確認します。復職前に必要な手続きがある場合は、従業員に通知されます。

休職届には、従業員の休職に関する希望や要望が記載されていることがありますが、企業の都合や就業規則に従って、承認されるかどうかが判断されます。

休職に関連する届出書類

休職延長願

休職期間が終了したが、まだ復職することができない場合に、休職延長願いを提出することがあります。休職延長願いは、復職予定日を過ぎても、健康状態が回復しないなど、引き続き休職が必要と判断された場合に提出されます。この場合、会社側は個別の事情を考慮して判断を行い、休職期間をさらに延長するかどうかを決定します。

休職延長願いを提出する際には、会社の規定に従って手続きを行う必要があります。具体的には、休職延長の理由や期間、必要な書類などを記載した書面を作成し、上司や人事部に提出することになります。休職延長の承認が出た場合、休職期間がさらに延長され、その期間中は引き続き給与が支払われないことがあります。

休職療養経過報告書

休職療養経過報告書は、休職中において、健康状態の経過や治療の進捗状況などを報告する書類です。医師が作成し、会社に提出することによって、健康状態の確認や復職の可否を判断するために利用されます。 


休職療養経過報告書には、病名や疾患の状況、治療の内容や進捗状況、治療のための薬物治療や手術などの実施の有無や結果、医師の見解や意見、今後の治療の方針や見通し
などの情報が含まれることがあります。 


休職療養経過報告書は、休職期間中に複数回提出されることがあります。これは、健康状態の変化や治療の進捗状況によって、会社側が復職の可否を判断するために必要な情報を提供するためです。休職期間が長引く場合には、定期的な報告が必要とされることもあります。

試し出勤申請書

試し出勤申請書は、休職期間を終えて職場に復帰する際に、雇用者が実際に職場で働くことを許可してもらうために提出する申請書のことです。 

 

試し出勤は、復職後に業務復帰の前に、仕事の内容や職場環境について確認するために行われることがあります。また、復職前に医師から労働能力について診断書を提出することが求められる場合があります。試し出勤期間中に、職場の状況が復職者に合わない場合は、再度調整が行われることがあります。 

 

試し出勤申請書には、申請者の基本情報や復職日、試し出勤期間、業務内容、報酬、保険の取り扱いなどが記載されます。申請書は、雇用主と復職者の間で合意された上で提出されます。 

休職通知書

休職通知書は、休職をする際に本人に、就業規則に順ずる休職期間や復職時の対応などについて通知する書類のことです。

休職期間満了通知・休職期間満了に伴う退職の通知

就業規則や雇用契約書に定められた休職期間が満了することや、満了までに復職できない場合に退職となることを会社側が求職者へ通知する書類のことです。

SmartFlowと休職届

SmartFlowでは、休職届のテンプレートがあるので、管理者は、コピーして簡単に作成することができます。 

休職届の他に、休職に関する申請書等のテンプレートとして、休職願、休職通知書、休職中の社会保険料の支払いに関する誓約書、休職療養経過報告書、休職延長願、休職期間満了通知、休職期間満了に伴う退職の通知があります。 

休職届は、届出日、所属、氏名、入社年月日、休職開始時の勤続期間、休職予定期間、理由、休職中の連絡先、添付資料の項目が作成されます。

休職届

作成された項目を元に、会社規定に則って、柔軟にカスタマイズして運用することができます。