トップページ » Slack連携のご紹介
Slackとの連携って?
メリットからシステムの選び方
までを総まとめ
Slackとの連携って?
メリットからシステムの選び方までを総まとめ
Slackとの連携とは
【無料】でSlackと連携可能な唯一のワークフローシステム「SmartFlow」
まずは無料で試してみる
Slackとの連携とは
そもそも、Slackとは?
Slackとは
Slackは、ビジネスコミュニケーションに特化したクラウドベースのチームコラボレーションツールで、主にオンラインでのチーム間のコミュニケーション、ファイル共有、タスク管理などの業務をサポートします。

Slackの強み
社内コミュニケーションの改善
Slackは、チーム内のコミュニケーションを改善するためのツールです。メンバーは、ワークスペース内にあるチャンネルでグループ化することができ、プロジェクト毎に情報を共有できます。また、プライベートメッセージ機能を利用して、個人間のコミュニケーションを行うこともできます。
多様なアプリケーションとの連携
Slackは、Asana、Trello、Google Drive、GitHubなど一般的なツールをはじめ多くのアプリケーションと簡単に連携できます。
検索機能
Slackには高度な検索機能があり、特定のキーワード、日付、チャンネル、ユーザーなどを使用して、古いメッセージやファイルを見つけることが可能です。
モバイルアプリ
Slackは、モバイルアプリも提供しており、スマートフォンやタブレットから、いつでもどこでもチームとコミュニケーションを取ることができます。
Slackは、IT系やエンジニアに人気のビジネスチャットで、カスタマイズ性や拡張性の高さが魅力です。チャンネルを細かく作成して運用できることもあり、多数の部署がある規模の大きい企業にも好まれています。
これらの強みにより、Slackは、ビジネスのコミュニケーションを円滑にする上で重要なツールとなっています。
Slack機能のご紹介
Slackと連携できる外部システムのご紹介
タスク管理
Trello
オンラインストレージ
Google Drive
ソースコード管理
GitHub
顧客情報管理
Salesforce
ワークマネジメント
Asana
タスク自動化
Zapier
オンライン会議
Zoom

ワークフローとSlackの連携で得られるメリット
ここではSlackでワークフローシステムと連携するメリットをご紹介します。
生産性の向上
Slackでワークフローシステムを連携することにより、承認タスクをSlackで受け取ることができるようになり、業務を自動化することができます。これにより、作業の効率が向上し、時間とリソースを節約できます。
コミュニケーションの改善
Slack内のチャンネルへ承認タスクに関する情報を共有することができます。Slack上でコミュニケーションをとりながら、スムーズに承認を進めることが可能です。
情報の集約
Slackとワークフローシステムを連携することにより、情報を集約することができます。ユーザーは1つの場所で、業務を完結できるようになります。
以上のように、Slackとワークフローシステムを連携することにより、生産性の向上、コミュニケーションの改善、情報の集約などのメリットを享受することができます。
【無料】でSlackと連携可能な
ワークフローシステム「SmartFlow」
Slackは外部システムと連携がしやすく、それによってもたらされる効果やメリットは
業務効率化や営業力の強化、セキュリティ対策などさまざまです。
ただし、外部システムとの連携には費用がかかる場合もあり、別途外部システムの利用料金も発生します。
そのようなコストを抑えながらSlackとの連携を活用できるツールが「SmartFlow」
Slackとの連携は無料、かつ月々の料金も安いワークフローシステム「SmartFlow」の魅力をご紹介します。
簡単・高機能・格安!「SmartFlow」とは
SmartFlow(スマートフロー)とは
LINE WORKSと連携できるワークフローシステムで、3000社以上の導入実績を誇ります(2022年11月時点)。
「SmartFlow」の主な機能は以下になります。

SmartFlow機能のご紹介
申請・承認の機能
自動分岐
承認金額や条件に応じて、承認経路を自動で分岐させることができます。
段階別の入力制御
データを複数人で処理する際、入力できる場所を制御することで誤入力を防げます。
差し戻し/取り戻し
申請に回しながらの相談・確認が可能なため、意思決定のスピードを落としません。
代理での申請・承認
申請者や承認者が不在時でも代理対応ができます。
AND・OR承認
承認設定のAND・OR承認の設定が可能です。
運用の機能
リマインドメール
一定期間処理されない場合、リマインドメールを送信し処理漏れを防ぎます。
停滞書類検索
処理が停滞している書類を検索できるため、停滞書類を見逃しません。
リストビュー機能
任意の条件で、申請書の絞りこみ表示が可能です。
連携機能
LINE WORKS以外にも、SLACKやSSOと連携して承認・通知が可能。必要に応じてAPI連携も可能です。
設計の機能
帳票出力
決済されたデータをpdf、Excel形式でダウンロードすることが可能です。
承認経路の管理
承認経路のテンプレートを作ることができるため、都度入力の手間を省けます。
スマホ対応
スマホに対応しているため、パソコンがない時でも申請・承認ができます。
簡単な申請フォーム
ドラッグ&ドロップで簡単に申請フォームの作成が可能です
簡単なユーザー登録
CSVファイルでユーザーの一括登録ができます。
組織変更の予約機能
組織変更の予約登録ができるため、人事異動後に慌てて対応しなくて済みます。
自動分岐
承認金額や条件に応じて、承認経路を自動で分岐させることができます。
段階別の入力制御
データを複数人で処理する際、入力できる場所を制御することで誤入力を防げます。
差し戻し/取り戻し
申請に回しながらの相談・確認が可能なため、意思決定のスピードを落としません。
代理での申請・承認
申請者や承認者が不在時でも代理対応ができます。
AND・OR承認
承認設定のAND・OR承認の設定が可能です。
リマインドメール
一定期間処理されない場合、リマインドメールを送信し処理漏れを防ぎます。
停滞書類検索
処理が停滞している書類を検索できるため、停滞書類を見逃しません。
リストビュー機能
任意の条件で、申請書の絞りこみ表示が可能です。
連携機能
LINE WORKS以外にも、SlackやTeamsと連携して承認・通知が可能。必要に応じてAPI連携も可能です。
採番機能
申請フォーム単位で、申請番号を管理することが可能です。
回覧・共有機能
承認完了時に共有するユーザーに通知が届くため、申請内容を共有することができます。
帳票出力
決済されたデータをpdf、Excel形式でダウンロードすることが可能です。
承認経路の管理
承認経路のテンプレートを作ることができるため、都度入力の手間を省けます。
スマホ対応
スマホに対応しているため、パソコンがない時でも申請・承認ができます。
簡単な申請フォーム
ドラッグ&ドロップで簡単に申請フォームの作成が可能です
簡単なユーザー登録
CSVファイルでユーザーの一括登録ができます。
組織変更の予約機能
組織変更の予約登録ができるため、人事異動後に慌てて対応しなくて済みます。
なぜ、Slack連携でSmartFlowを選ぶべきなのか
Slackと連携できるワークフローシステムの中でも連携費用が無料なのが「SmartFlow」。
そのほかにもSmartFlowを選ぶべき理由となる、さまざまな魅力をご紹介します。
SmartFlowの3つの魅力
魅力1
連携費用が0円
SmartFlowはSlackとの連携費用が0円。追加料金が一切かからないから長期利用や会社規模が大きい場合でも安心して連携できます。
魅力2
利用料金(月額)が格安
SmartFlowの利用料金は他社よりも安く、無料トライアルからお試しも可能。
SmartFlow
300円〜
他社
平均 400円〜
魅力3
豊富な機能
SmartFlowはワークフローだけではなく、経費精算やAPI連携機能があります。
SmartFlow
ワークフロー+経費精算+多数のAPI連携
他社
ワークフローのみ
SmartFlowとSlackの連携で得られるメリット
Slackへのリアルタイム通知
SmartFlowに承認依頼がされると、Slackを通じてリアルタイムに通知されます。そのため、承認者は承認依頼の有無をわざわざ確認する必要はなく、しかも、通知から直接承認作業をすることが可能です。
スマートフォン1台で処理完了
SlackもSmartFlowもスマホアプリに対応しています。申請も承認も全てスマートフォン1台で対応が可能です。
忙しい時期であっても外出先で処理ができるため、業務効率がアップします。
SmartFlowのSlack連携機能
承認依頼通知がSlack内の任意のチャンネルや個人宛ダイレクトメッセージとして受信可能。
社内のコミュニケーションツールがSlackなら、日常的に使用しているツールを使って申請・承認業務が完結します。
承認依頼・承認完了通知機能
ついつい忘れがちな承認タスクチェックや見落としがちなメール受信では承認までに時間がかかることもありますが、普段から使用しているSlack内通知ならすぐに気づいて安心。また、申請内容の確認や承認のためにわざわざSmartFlowを開く必要がないため、申請・承認業務の手間も削減できます。

承認依頼通知や承認完了通知がSlack内で確認可能
簡単!SlackとSmartFlowの連携方法
ここでは、連携の手順をご紹介します。
SlackとSmartFlowをの連携設定はとても簡単です!
設定については、管理者のみ対応いただければ問題ありません。
手順については、テキスト・動画での解説がありますので、不慣れな方でも安心です。
無料体験で30日間SmartFlowのすべてが使える
SmartFlowでの料金プランは3パターン。
有料プランもありますが、事前に30日間無料で利用することが可能なうえ、制限もなくすべての機能の使い心地を体験できます。
システム連携が初めてという場合は、使いこなせるか不安なもの。
無料トライアル中も充実したサポート体制が整っているので、ぜひ気軽にお試しください。
ご利用料金
(1ユーザーあたり)
初期費用
プランについて
ワークフロープラン
経費精算・支払依頼プラン
300円/月
300円/月
どちらもご利用頂くとオトクに! 500円/月
0円
0円
社内の申請業務を電子化したい方向けのプランです。申請フォーム・承認経路を柔軟に変更可能です。社内のあらゆる申請書を電子化可能です。
経費精算・交通費精算・支払依頼に特化したプランです。AI-OCR機能や、仕訳データの作成が可能なため、経理業務の効率化や電子帳簿保存法に対応したい方向けのプランです。
