トップページ » FAQ
ご導入前のよくあるご質問
まずは30日間無料で有料プランをお試しいただけます。ご検討後、ご契約いただく場合は、アカウント画面からプラン変更が可能です。30日を過ぎますと機能制限がかかった無料のFreeプランに自動で移行します。
利用開始~運用開始までの期間は、最短で一週間、平均で一ヶ月程度です。
可能です。
ご契約後、ユーザー数の変更をご希望される場合、カスタマーサポートへお問い合わせ下さい。
最低利用期間はございません。
無料トライアルご利用中サービスにご満足いただけなければ、すぐに解約することができます。
最低利用ユーザー数はございません。
1ユーザーからでもお申し込みいただけます。
有料版と同じ機能をお試しいただけます。
また、トライアル期間はLINEWORKS連携やSlack連携も可能です。
無料トライアルはこちらからお申し込み可能です。
機能制限がかかった無料のFreeプランに自動で移行します。
はい、お試しいただいた環境のまま有料プランに移行する事が可能です。
SmartFlow内のプラン情報からお客様自身で変更が可能です。
また、ご契約については、support@smartflowhelp.zendesk.comまでメールをいただければ担当からご連絡を差し上げますのでご相談ください。
30日間の無料トライアルについて、下記リンク内のフォーム入力後すぐにご利用いただけます。
無料トライアルはこちらからお申し込み可能です。
無料でご利用いただけるため、クレジットカードの登録は不要です。
SmartFlowは、1ユーザー300円(税別)からご利用いただけます。
初期費用は一切発生しませんので、ユーザー数×単価というシンプルなプランになっております。料金プランは下記リンクよりご確認いただけます。(年間ご契約の場合はお問合せください)
クレジットカード払い、請求書払いからお選びいただけます。
JCB, Visa, Mastercard, American Express, Discoverが利用可能です。
LINE WORKSの有料プランにご契約されていれば、無料で連携いただけます。
SmartFlowは30日間無料で有料プランをお試し可能です。
お試し期間中、メール・オンラインでサポートさせていただき、貴社の運用に沿ったご利用が可能かご確認いただけます。
行っております。
下記リンクよりオンラインデモのお申し込みが可能です。
ご安心ください。Smart Flowは、シンプルな操作性でどなたでも直感的にご利用いただける画面設計になっております。
また、もし設定に関してご不明な点がございましたら、チャットやオンラインデモにてサポート可能です。
メール・チャットボット・電話による幅広いサポート体制をご用意しています。
初期設定につきましても設定代行プランを用意しており、安心して導入頂く事が可能です。
ご利用可能です。
iOS、Android用のアプリがございます。
各申請書はPDF形式で出力可能です。
全ての申請書を一括で、CSV、Excel、PDF形式にて出力可能です。(出力権限を付与されたユーザーのみ利用可能です。)
設定可能です。
選択可能な設定は下記制限です。
数値・Eメール・URL・カタカナ・ひらがな・半角入力・半角カタカナ
はい。マスター検索、申請番号、申請者、申請フォーム名、申請日から検索できます。
はい、可能です。
過去の申請書をコピーして、編集し再度申請できます。
入力内容を再利用できるので、時間短縮や手間・入力ミスの軽減につながります。
申請書に添付ファイルをつけた際のイメージで、おおよそPDFやExcelファイルでしたら20万枚程度、領収書の画像等でしたら50万枚程度、CSVや小さなファイルでしたら100万枚程度保存できます。
保存容量を超過した場合、申請・添付データのアップロードが出来なくなります。
データ容量を追加していただく事で再度申請が可能になります。(10GBあたり1000円/月で追加が可能です。)
はい、期間を指定した代理申請者・代理承認者の設定が可能です。
代理申請者の設定については、移譲権限や申請書の指定もできます。
承認者を所属や役職、ユーザー名から選択できます。承認経路を分岐することも可能です。
ワークフローでは下記のファイル形式が添付可能です。
ファイル種類
形式
テキストファイル
.text、.txt
Wordファイル
.doc、.docx
Excelファイル
. xls、. xlsx
PowerPointファイル
. ppt、. ppsx
画像ファイル
. jpeg、. jpg、. gif、. png
圧縮
. zip
動画
.mp4、.mov(モバイルアプリ版対象外)
可能です。
承認完了後に通知が届き、回覧できる機能と、承認ステップごとに回覧を通知する機能がございます。
同じ必要はございません。
SmartFlowをご利用になる人数でご契約いただけます。
LINE WORKS連携をする事でメールアドレスを所有していないユーザーにも通知が可能です。
はい。お使いの会計システムの取り込み口に合わせた仕訳情報のCSVファイルを作成できるので、あらゆる会計ソフトとの連携が可能です。
可能です。社内外や、他拠点へ届く請求書も一元管理することが出来ます。
経理担当者の手作業を削減できる機能があります。
申請時に勘定科目が紐づく、自動仕訳機能・会計システム連携機能があります。手入力する作業が減るので業務効率化に繋がります。
また、交通費の申請では、NAVITIMEの連携や交通系ICカードの取り込みにより申請ルートや運賃の検索が不要となり、申請書のチェックが効率的に行えます。
可能です。管理者又はユーザーが定期区間を登録することで、自動で定期区間が控除されます。
可能です。交通費精算の手間が削減されます。
交通系ICカードをモバイルアプリにかざすだけで、データの取り込みができます。そのまま申請することも可能ですので、ルートや運賃の検索など手入力が不要となります。
SmartFlow経費精算、証憑スキャナ保存プランは電子帳簿保存法にも対応しています。
令和3年度に発表された法令の電子帳簿保存法に対応し、JIIMA認証を取得しています。
AI-OCR機能を使って領収書の情報を自動で読み取ることができます。
日付・金額・取引先項目を読み取り可能です。
可能です。
役職毎に設定するだけでなく、お客様自身で柔軟に条件を選択して作成することができます。